不登校で場面緘黙症でも・・
どっこい生きてる空の下 
不登校で緘黙症の娘をとおして見えてきた、景色・・色んな感情が織り交ざりながら、娘とともに過ごす、現在進行形の毎日をトツトツと綴っています。
かわいい癒しの存在は生きる力に・・・
人生に疲れ切っていた私を救ってくれたのはワンコでした♡
不登校・緘黙症

場面緘黙症の娘のスクーリングに付き添う親の待ち時間の過ごし方〜京都御苑を散歩する〜

娘のスクーリング送迎で京都市内へ・・・前日の大雪で道路周辺にはまだまだ雪が残っている状態でしたが、車が少なく目的地までスムーズに到着。 空は青かった!...

不登校・緘黙症

場面緘黙症の娘のスクーリングに付き添う親の待ち時間の過ごし方〜京都御苑を散歩する〜

娘のスクーリング送迎で京都市内へ・・・前日の大雪で道路周辺にはまだまだ雪が残っている状態でしたが、車が少なく目的地までスムーズに到着。 空は青かった!...

不登校

発達障害の割合が大きくなると言われている不登校の子どもたちへの支援・・療育へ繋げられる相...

各所相談機関を調べて、それらとつながる・・我が子の姿を丸ごと見ていく。療育が必要になることも・・・・・ これ、重要だったな・・・まずは娘のことをもっと...

かんもくガール

不登校の我が子の行動には理由がある?!ヒントは日記の中に・・・

    我が子をじっくり観察、日記をつけても良い(私はこれをして娘の姿や気持ちが見えてきた) 娘の学校への行きしぶりが始まった頃・・・(小学校3年の夏...

かんもくガール

不登校の我が子にできること・・向き合う時間の作り方 優先順位を決めてみる

        働き方を変えても変えなくても我が子と向き合う時間を作って優先順位を決めること 働き方を変えて我が子に寄り添っていこうと決めた人も、さま...

かんもくガール

子どもが不登校になったら親は仕事を辞める?辞めない?負担を減らす働き方を考えてみる

働き方改革?自分と我が子の為に働き方を変えるか、変えずに行くか。母は自分の負担が大きくならないように考えて行動。 娘が不登校になってからは毎日が戦いの...