
緘黙症の娘のスクーリングへ付き添う母、京都の歴史を知る!京都御所散策・・・
娘、2022年最後となるスクーリングへ行きました。私はもちろん、付き添い&送迎係^^; スクーリングに行く前日は、大体いつも決まって気持ちが崩れて機嫌...
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
娘、2022年最後となるスクーリングへ行きました。私はもちろん、付き添い&送迎係^^; スクーリングに行く前日は、大体いつも決まって気持ちが崩れて機嫌...
私がパワーストーンに深く関わるようになってのは娘が不登校になった頃・・・私の妹がネットショップをしていて、取り扱っていたのがパワーストーンのブレスレッ...
各所相談機関を調べて、それらとつながる・・我が子の姿を丸ごと見ていく。療育が必要になることも・・・・・ これ、重要だったな・・・まずは娘のことをもっと...
我が子のことを知るために色んな情報を仕入れる、本、ユーチューブ、ネット、講演会などなど色んな考え方や価値観に触れることができるといい(保護者自身が) ...
我が子をじっくり観察、日記をつけても良い(私はこれをして娘の姿や気持ちが見えてきた) 娘の学校への行きしぶりが始まった頃・・・(小学校3年の夏...
もっとあの時こうしていれば、今よりもっと違う今(未来)になっていたかも・・・最近そう思うことがあります。 小学校3年生の時、学校への行き渋りがはじまっ...
先日、京都平安神宮で開催された堂本剛さんの奉納演奏2022へ行ってきました。最終日9月4日(日)です。 生まれて初めて目の前で生の剛くんを見ました(๑...
もっとあの時こうしていれば、今よりもっと違う今(未来)になっていたかも・・・最近そう思うことがあります。 小学校3年生の時、学校への行き渋りが始まった...
自分の人生の中でとてもとても強いきっかけをもらうものってその時々であると思うのですが、人生50年近く生きてきて、今、自分にとって、これがほんとうに最高...
2020年、私は夫(今は元夫)との離婚を決めました。 借金を抱え、娘や息子の不登校に加え、仕事もブラック状態で、体力的にも精神的にも限界まで追い詰めら...