ぷちひきこもりだった息子の旅立ち 母からの依存を断ち切る

息子が家を出て行った日
最近、息子が家を出て行きました。今、とてもとても物凄く寂しいです💦
ほんとに悲しくて寂しい💦
こんな気持ちになったのは妹の死、以来です。結構応えます💦
後悔ばかり残っているので余計に・・・ですね。
息子はとても優しい子で、小さい頃から争い事が嫌いな平和主義の子でした。
そのせいか、友達関係でも、思春期に差し掛かる頃には複雑になってきて・・・いじられキャラなのかいじめられているのかわからない境界線にいるような子・・になっていました。
彼が中学の頃には娘の不登校に夫婦仲の悪化、借金だらけの家の中、親からのストレスの吐口になっていたことも多く(特に父から・・でも私も同罪💧)・・・本当にしんどかっただろうなと・・。
本当に最悪最低な家庭環境の中で、よく精神を保ちながら生きてきてくれたなと思っています。
親の離婚で引っ越し、新しい環境の中でも満足な生活も整えてあげられず・・・
私は息子にずっと甘えてきていました。
ひどい言葉も投げ続けていたと思います。
自分の家族に信頼も何も無くなってただろうなと思います。
18歳になり、家を出たいと決めてからの彼の行動は、本当に着実に1つ1つしっかりと前に歩みを進めていました。
新聞配達の仕事を住み込みでする・・・と決めてきて、出て行く日までの準備、整理、お金の趣味レーション、生活リズムも整えながら全部を自分でしていたようです。
契約を結んできたと業務委託の契約書を見せられたときは本当にびっくりしました。
新聞配達をするためにバイクの免許まで知らない間に取っていました。
経済的にこの雇用では無理だと反対し、しっかり話をしましたが、私から聞いた話を飲み込みながらも、じゃあ、どうすればいいのかをこれまたしっかり自分で考えて勤め先の社長に相談し、結局最終は正社員で契約を結んで向こうで働きながら寮生活をすることになりました。
出て行くまでの何日間か・・・今までで一番息子と顔をあわせて話したような気がします。
心配で仕方ない事、バイクでの配達の危険性、事故になったらどうするのか、経済的に余裕ない中で生活をしていけるのか・・・などなど。
社会に出ていこうとする息子の心配が大きく膨れ上がっていた私は、どうしても引き止める方向に言葉を発してしまう💦
けれど、細かいところで社会保険やバイクで怪我した時はどうするのか?
仕事ができなくなってたちまちお金が・・・とかほんと今まで自分がしてきた経験値の中からの思い、気持ちをずっと彼に話してきました。
けれど・・・どこで考える場面はあれど、意志はとても固くて・・。
私も半分、これはどうしても出ていくな・・と自覚していたのですが・・
寂しさや執着心が勝っていて・・素直に背中を押すことができずにいたのです💦
最終、これはもう無理だな・・・と思ったのは、
息子の「今、動かないと、止まってしまうとこの勢いに乗らないとずっとこのまま動けなくなってしまう・・」と言った言葉でした。
ずっと、家に引きこもっていて、でも変わりたいと思っていた息子。
家の中は彼にとって悪環境・・人との関わりも持てず家族への信頼感もないまま過ごしている日々・・・からの脱出を真剣に考えていたんだなあと。
その言葉を聞いてしまった私はもう、何も言い返すことができなくなっていました💦
彼を見送らないとなと・・。でも、もう帰ってきてくれないかも・・という不安もあり、気持ちはぐちゃぐちゃでした💦
妹を亡くした時のような感覚が戻ってきて寂しくて・・悲しくて・・涙が出てきました。
依存と後悔
後悔ばかりの繰り返し・・・
今までずっと自分はないを見てきたんだろう・・
子供たちのことはいつも後回しでほったらかしだった・・・
ちゃんと向き合えず自分のことばかり考えてた・・・自分だけがしんどいと、大変だと思っていた。
外面だけ取り繕っていて、1番近くにいる家族のことを見てなくて、大切にできていなかった💦
娘にも言われたことがある。
「お母さんは私の事、見てない」
きっと息子も同じように思っていたはず。
息子が出て行くと決めた日・・・出て行った後に・・
今まで自分が子供たちにしてきたことが全部蘇ってきて・・・
もうほんとに大きな波のように押し寄せてきて、とんでもない後悔の数々に飲み込まれそうになっていました。
何をしてきたんだ自分は・・・
こうなっても仕方ないよなと思いました。息子に捨てられてしまったと思いました。
彼が出て行った日の事が今でも目に浮かびます。
その度、溢れ出そうになる涙を抑えるのに必死です💦
私は母だったのに・・彼に甘えてしまっていたのだと思いました。
彼に寄りかかりすぎてた。
何を言っても大丈夫と思いすぎていた。
彼もそれに答えてくれていたから・・・
ただ彼が優しかっただけだ
息子と向き合うことをせず・・放置しながら依存していた・・最低な親だなって痛感しました。
しばらくは息子のいた部屋のドアを開けると涙が出てきて仕方なかった💦
それは『寂しい』というよりも・・『ごめんね』・・という息子への謝罪の気持ちと自分がしてきたことへの後悔の方が強かった。
息子が家を出て行ってから私は今までの自分の生活や生き方、暮らし方、働き方、一緒に過ごしている家族への向き合い方、考え方を一変させました。
サボりがちだった家の中のこと、掃除、台所、トイレ、風呂場、洗面所から何からをこまめにするようにし、洗濯物、干す、畳む、放置しがちなことを極力減らしています。
仕事から帰ってきたら疲れているからとついついお金を使ってしまっていた晩御飯などの購入をやめて料理もするようになりました(笑)
今までのはなんだったんだろうというぐらいちゃんと家事をする様になっています。ワンコの散歩も今までは私が仕事の時は息子が行ってくれていたのですが・・それも毎日仕事から帰ってきてから自分が行くように・・(娘はバイトが毎日遅くまで入っていて頼めない💦)
いや、もっと早くからちゃんとせーよって感じですが💦
息子に依存していた私は、離れることができたからこそ気づき、本来やるべきだったことに向き合えるようになったのかと思いました。
にしても、ほんとダメダメな母です💦
仕事へ不満を持ちながらダラダラ続けてきたことも、家族と向き合わずにきたことも、全部全部・・・自分が選択してきたことで・・その結果が今の事態を招いているのだと思いました。
本当に自分に全部跳ね返ってきているのだと。
いろいろなことを思いながら・・・。
息子が自分から依存を断ち切ってくれたんだと。
息子が言うように「今、動かないと・・」と言う彼のタイミングは私にとっても大きなターニングポイントになったのだと思います。
遅い気づきだったと思う。
きっとこうなる前にもっと違う方向へ進めるチャンスがあったとも思う。
それこそもっといい気持ちで彼の背中を押して上げることが出来たかも知れないし、こんなに大きな後悔を抱えることにならなかったかも知れない。
でも、息子のスタートと私自身の依存から離れるタイミングが今だったのだとも思うので・・・、
頑張って自分の人生を新たにスタートさせようと、変わろうと決めた息子に恥じない生き方と行いを・・母としても1人の人間としても・・
と固く心に誓い、自分自身の人生も再スタートさせたいと思っています。
息子へ・・
母はこれからもずっと貴方の母でありたい。
そして、逢えずともいつもどこでもどこからでも貴方のことを想っています。
貴方の幸せを一番に願っています。
この記事へのコメントはありません。